こんにちは。
夏タイヤをインチアップする問い合わせがありましたので、今日はタイヤのインチアップに基づく外径計算についてお話しします。
165/65R16 のタイヤを履かせているお車をインチアップするときを例にしてみます。
順番に説明していきます。
165=タイヤの幅になります。
65=扁平率になります。 タイヤ幅(100%)に対しての厚さになります。ここでは 165 =100%としてカウントしてるので、65%の厚さという意味です。計算すると、165×0.65=107.25
また、タイヤとホイールの高さを測るとき、タイヤ(上側)→ホイール→タイヤ(下側)となってるので 107.25×2=214.5mm・・・① となります。
R16=ホイールの外径 今回は16インチになりますので
16×25.4(1inch)=406.4mm・・・②
①+②=620.9mm ←これがタイヤ外径になります。
さて、面倒くさい計算が終わったところで続いてインチアップを考えていきますが、外径が±5mmくらいに収まるのがベストです。
165/65/R16 をR17にインチアップしていきます。
計算していくと、こうなります。
・
・
・
145/65R17 : 620.8mm
155/60R17 : 617.8mm
175/60R17 : 641.8mm
185/50R17 : 616.8mm
165/50R18 : 622.2mm
185/45R18 : 624.2mm
155/45R19 : 622.6mm
175/40R19 : 622.6mm
この中から好きなサイズを選んでもらう。って感じになります。
うまくインチアップできないとスピードメーターが狂ったり、燃費が悪くなったりと色々と問題が発生してしまいます。
ちなみにこんな計算をしなくても簡単にわかる方法があります。
オートウェイのサイトにあるこちらのページになります。
https://www.autoway.jp/how-to-choose/inch-calculator
ではでは~ノシ